TOPへ戻る >  戻る

あおすじあげはと犬キチの 盆栽展


 
盆栽写真
かりんです。
枝や幹が極めて固く年月の経ったものの矯正は困難です。
そのために若木のうちに樹形を作っておく必要があります。
古皮が剥がれてあばた模様のつるつるした幹になります。
水は充分に与えて水切れにならないようにします。
水切れすると枝枯れや葉焼けを起こします。
実は大きくレモン位の黄色い実がアンバランスな魅力です。
成熟すると甘い芳香を放ちますが、味は梨の芯のように石細胞が多く酸味が強いので生食には向きません。
かりん酒、かりんシロップとしてせきやたん、消化吸収をよくする効果があるといわれています。

盆栽写真拡大
かりんがすごいです。
古くなると根から枝へ通じる水吸いが発達し幹に力強い起伏が出来てきます。
かりん盆栽の魅力はこの力強い幹味にあります。
枝も幹の力に劣らぬように太くうねり上げていきます。
ブナのうねりのようにさらに太く力のあるうねる枝は、ヤキの入った鉄のようにびくともしません。
春は新緑と開花、夏は濃い緑、秋には黄色い大きな実と紅葉、冬の寒樹。
切り戻しても芽が吹くので力強い姿を保ち易い樹なのです。

花梨という硬質な木材がありますが、盆栽にするカリンとは種類が違います。
木材の方はマメ科、こちらの盆栽にする方はバラ科なのですから、太くしても銘木とは成りません。
かりんの盆栽卓にかりんを飾った場合はマメ科の上にバラ科のかりんを飾る事になります。


ぼんぼん Topへ > 戻る
inserted by FC2 system