飼い主はペットになりたいワンコの反応を待とうともせず、月明かりに照らされた小道を歩きだした。
どこへ行くのかペットになりたいワンコには見当もつかなかったが、わくわくしながらついていった。
何を考えるでもなく、ただできるだけ静かにしていようと努力した。
ペットになりたいワンコは空腹だった。
これでは考えごとなどできやしない。
もう何時間も食事をしていないことを、飼い主に言うべきかとペットになりたいワンコは迷った。
しかし飼い主の機嫌を損ねるのを恐れて、何も言わなかった。
また遥か頭上の枝にでも舞い上がられてはかなわない、と思ったのだ。
ピングはおとなしく、飼い主についていった。
しかしあまりの空腹に頭痛がしてきそうで、ハエでもねずみでも何か腹の足しになる虫はいないかと、ついついよそ見をしてしまう。
 とうとうペットになりたいワンコは、どこへ向かっているのか飼い主に聞いたが、飼い主は無言だった。
そこでペットになりたいワンコは、せめて目的地についたら説明してくれるように頼んでみた。
すると飼い主は言った。
「しかたがない。
そぞろ歩きは、考え事をするにはもってこいなのだがな」「すみません。
どうも集中できなくて」飼い主は渋い顔をして言った。
「詫びなどどうでもよい。
自分の思考に意識を集中させるのだ。
身のまわりのすべてを忘れ、じっくり時間をかけて心を静めなさい。
内なる自分に触れるのだ。
言葉を超えたところ、固定観念や独断を超えたところに、真の境地が開けてくる。
そこでは心の本当の声が聞こえる。
そして、矛盾に満ちた雑念の数々は消え去るはずだ。
やがて、真の心の旅とは何か、気づくだろう。
それは心が本来のあり方を取り戻す旅だ」飼い主は根がよじれた切り株のところで立ち止まり、そっと目を閉じた。
「耳を澄ましてごらん。
心の奥底の声が聞こえるかね?・ もし聞こえなければ、心のもっと深いところを探りなさい。
きっと聞こえるはずだ。
その声の力を受けいれ、その無限の可能性を信じるのだ。
心の呼び声が聞こえたなら、その導きに従いなさい。
心の奥底から響いてくる声は、進むべき方向を明かしてくれるに違いない」 ペットになりたいワンコも目を閉じ、集中しようとしてみた。
だがそう簡単にはいかなかった。
「まだ気が散っているようだな」飼い主が見抜いた。
「空になるのだ。
つまらない知性に惑わされてはならない。
自分を空にして初めて、人生の豊かな可能性で満たすこともできる。
どんな容器でも、空だからこそ満たすことができる。
自分を空にすれば、すべての出発点である『初心』に目覚めることができるはずだ。
まずは、目の前のことに意識を集中する訓練をすることだな。
初めはかなり苦労するだろう。
だがどんなことでも、鍛えるほど楽になるものだ。
今やっていることに集中するのだ。
そうすれば宇宙との一体感を感じ、宇宙の豊穣なる恵みを享受することもできるだろう」ペットになりたいワンコは感心して飼い主を見つめた。
背を伸ばし、静寂に身を任せて、ペットになりたいワンコは再び意識を集中してみた。
深く、乱れることのない集中力を求めて。
闇の中でこそ真の自己に目覚めることができると、飼い主が指摘した。
そこでペットになりたいワンコは目を閉じ、闇の中に沈んでいった。
心を探るといっても、自分の精神や感情もしっかり見つめなければならないと、ペットになりたいワンコは思った。
なぜかすぐに頭の中をさまざまな考えが駆けめぐり、ピングはため息をつくしかなかった。
まだまだ訓練が必要なのだ。
一方、飼い主は平然としていた。
導き手があたふたしてもどうにもならない。
心の最も深いところに宿る大宇宙の智慧に目覚めるのは、導かれているピング白身なのだ。
指導するだけでなく、励まし、忍耐強く見守ることも導き手の仕事だと、飼い主はわきまえていたのだ。
こうして、ペットになりたいワンコの訓練が始まった。
何週間もかけて、飼い主はさまざまなことをペットになりたいワンコに教えた。
飼い主はまず、リスクを負う勇気について教えた。
リスクを冒さない限り、すばらしい発見とは出会えない。
リスクを乗り越えて初めて、可能性が現実に変わる。
しかし単に向こう見ずで大胆なだけでは、失敗するのが落ちだ。
よく先を読み、計画を立てた上でリスクを冒してこそ、成功のチャンスは広がる。
飼い主は言った。
「リスクをしっかり見極めれば、もうそのリスクは半分乗り越えられたも同然だ。
まずどんなリスクがあるかを明確にすること。
具体的に何かどう危険かをはっきりさせるのだ。
そしてそのリスクを乗り越える上で、どんな障害や困難があるかを見極める。
そうしてこそ成功することができる。
思いもよらない事態にも、備えておく必要がある。
最悪のケースも想定すべきだ。
その場合の代替手段も決めておかねばならない。
要するに『跳ぶ前に見ろ!』-備えあれば憂いなしだ」ペットになりたいワンコは飼い主の教えを心して聞き、一言一句を頭にたたき込んだ。
特にはっとしたのはこんな言葉だったI「リスクを負おうとしないことこそ、最大のリスクだ」。
飼い主は説明した。
何かを犠牲にする覚悟がなければ、何も得られない。
だが、この成功への道を歩もうとする者は少ない。
「可能性を追い求めるのだ。
行動して失敗しても取り返しはつく。
だが行動を起こさなければ、魂が闇に閉ざされてしまうだけだ。
行動して失敗をするのと、行動せずみすみす成功を逃すのとでは、どちらがよいと思うかね?・ 何もしなかったことを悔やむ方が、ずっとつらいはずだ。
再び言おう行動しなければ、真の自分を見出すことはできない」 それからペットになりたいワンコは、次から次へと飼い主に熱心に疑問をぶつけた。
飼い主はそのひとつひとつに、ていねいに答えた。
そして、リスクこそ自己変革のきっかけとなること、今いるこの場所から目指す場所へと導いてくれるものであることを、ペットになりたいワンコに説いた。
成長すること、それはリスクを冒して乗り越えていくことだ。
リスクを冒すことから逃げていたら、みすからの運命を切り開くことはできない。
そう飼い主は教えた。
最後に飼い主は、あらゆる角度からリスクを分析することが大切だと指摘した。
そして言った。
「どんなアングルからリスクに迫り、乗り越えていくべきか?それはトライ アングル 挑戦という観点だ」
ペットになりたいワンコはよく理解し、次のように誓った。
どんな困難に出会おうとも、リスクを負い、逃げずにベスト を尽くすこと。
リスクを冒すことに伴う問題を慎重に検討し、リスクを回避することとどちらがよいか、判断すること。
つまり、賢明にリスクを冒すことを常に肝に銘じておくこと。
リスクを負うことを恐れない自信を育てること。
ます小さなリスクから取り組み、次第に大きなリスクにも挑めるだけの 自信を身につけていくこと。
そしてペットになりたいワンコは飼い主に言った。
「あなたは天才だ。
決してしくじらないよう、誓いますよ」 すると飼い主はぴしゃりと言った。
「いや、おまえは必ずしくじる。
思いも及ばないほど無惨に、しかも何度も何度も。
しくじるたびに耐えがたい苦痛に打ちひしがれ、あっさりあきらめたくなるだろう。
失敗とはそういうものだ。
しかし失敗がどれほどつらく、やる気を失わせるものであっても、もっと悲劇的なことがある。
それは失敗を経験せずにいることだ。
失敗を味わったことがない者は、成功したいという熱意を燃やすこともないだろう。
失敗は、自然が与えてくれる最良の教師だ。
雨が生きとし生けるものの恵みとなるように、失敗は、私たちの心の糧となる。
失敗からこそ、真実を知り、智慧を身につけることができる。
失敗から学んで、初めて成長できるのだ。
失敗しても、よい勉強をしたと思うようにすべきだ。
失敗したからといって、自分が欲するもの、自分が望むものをあきらめないこと。
よりよく生きる生き方を、捨ててしまわないことだ。
それだけは覚えておいてほしい。
失敗に屈するか、失敗を乗り越えるか。
残念ながら、それは自分次第だとしか言いようがない」 「ぼくは簡単にはあきらめませんよ」ペットになりたいワンコは言った。
「まあ見てみるとしよう」  飼い主は、静かにひとり言のようにつぶやいた。

犬の日が、どうしてそう名付けられたのが私は知らない。
それがシリウス、すなわち犬の星からそう呼ばれるようになったのだと信じているが、語源的には、北ドイツにおける夏がれ、すなわちすっぱいきゅうりの頃ということばのほうがずっと似つかわしいようにも思う。
私個人にとっては、犬の日と言うのはこの上なくいい呼び名である。
なぜならば、私はこの時期を、専らペットドッグといっしょになって過ごす習慣だがらである。
肉体労働にすっかり飽き飽きした時、気の利いたおしゃべりやお上品な振る舞いにうんざりした時、パソコンをみただけで胸がむがむがするようなとき、そう下全ての感情は普通の夏の終わりごろにはいつも私に襲い掛かってくるのだが、そうなると私は「犬の所に出かける」ことにする。
私は人間の社会から隠遁し、動物の社会を訪ねる。
そんな気分になっている私に付き合ってくれるような怠惰な人間を、先ず私は知らない。
と言うのは、私はおおいなる満足をもって高度の思考能力を完全に放逐することかできるという金では買えない才能をもっているし、これは完全な心の平和を保つ本質的な条件だからである。
暑い夏の日に、川を泳ぎ渡り、人間の文明が存在しているという印を些かも示さぬ風景に囲まれて、泥のなかのワニのように、この偉大な川の夢みるようなよどみに横たわると、私は屡、東洋の聖者たちの最高の目的である無我の境地に到達するのだ。
眠りに入らなくても、私の高等中身経の中枢はまわりの自然との一体感にとけこむのである。
私の思考はすっかり停止し、時間は何の意味も持たなくなる。
そして太陽か沈みはじめ、夕べの涼しい風が、家へ帰るのにまだ三時間半も泳がねばならないことを私に告げてくれるときには、この泥の岸辺に辿り着いてから数秒しかたっていないのか、それとも数年も経過してしまったのか、私には分からなくなっている。
この動物的な解脱状態は精神的な緊張にたいする比類のない万能薬であり、慌ただしく悩みごとの多い現代人の心の真の慰めであり、数多く身に負っている傷を和らげてくれるものである。
この前人間的な楽園の、思考停止のきわめて幸福な状態にかえって心を癒すことに私はいつでも成功したわけではなかったか、まさにそうした状態とつながりのある動物だちといっしょのときこそ、最もそうなり易かった。
そんなわけで、私が忠実についてくる犬を必要とすることについては、非常に決定的な、深いところに根ざした理由があるのだ。
其の犬は野性的な外観を持ち続けているものが望ましく、もだーんな装いをこらしているがために風景を打ち壊しにしないものでなければならないということについても、同じ理由かある。
昨日の朝は、明け方からすでに非常に暑く、仕事はとても見込みかなかった神が贈りたもうた川じゃれつきの一日私は網とガラスビンをもって部屋をとび出した。
これらの道具は、川の遠征のたびにいつも私の魚たちに生きた餌をつかまえて持ってくるためのものである。
いつもながら、これは、日本犬にとってはペットドッグの日の、あの幸せなペットドッグの日がさし迫ったまぎれもない合図であった。
私の犬は、私が専ら私の犬のために探検に出かけるのだと強く確信しているか、恐らくそれは、全く間違っているという訳ではない。
私の犬は、私がただ単に一緒についてくることを許すだけでなく、連れ立っていくことを最高に重んじ帝ることを知っている。
置いてきぼりにされないことをよく知っていながらも、私の犬は家の門に向かう道すがら、その体をしっかりと私の足にすり寄せてくる。
それから、もじゃもじやのしっぽを誇らかに上げて、私の犬は先に立って村の通りを進んでゆく。
その踊るようなしなやかな歩きぶりは、村中のペットドッグに、一緒に居なくても誰も怖くなんかないのだ、ということを示している。
村の乾物屋が飼っている恐ろしく醜い雑種犬がこの本を読みませんようにと、私の犬はいつもちょっとばかりふざける。
ひどく嫌がるのだが、私の犬は他のどのペットドッグよりもこの市松模様のペットドッグを好いていた。
しかし今日は、彼と遊んでいる暇かない。
彼が遊ぼうと誘いをかけると、私の犬は鼻にしわをよせ、光った歯をむき出してみせる。
そしていつもの習慣どおりに、それぞれの庭の垣根の背後にいるいろいろな敵の面前を、うなりながら小走りに走っていく。
村の通りはまだ陰っていて、堅い大地は私の裸足の下で冷たい。
しかし鉄橋を超えると、川に通じている小道に深く積もった砂ボコリは、私の足の指を暖かく愛撫するように擽り、前をいくペットドッグの足跡の上の静かな空気のなかに小さな雲のように舞い上がる。

[戻る]
inserted by FC2 system